議 会 報 告



平成30年3月議会 一般質問
1. 中央運動公園及び中央体育館・陸上競技場等再整備について
 策定中の基本計画における中央体育館を中心に質問したいと思います。
 この件につきましては、9月定例会の一般質問でも触れておりますが納得できない部分が多くあり続き質問します。
1. 周辺対策
この件につきましては、昨年9月定例会で質問させて頂きましたがその後進展はありましたでしょうか。
委員会等に於きましても骨格がある程度まとまった段階で、地域説明会を持たれるようですが住民の皆様の理解は得られるのでしょうか。また、説明会の段階で要望があれば計画の変更は可能か。
 この再整備計画は、体育館5000人規模、陸上競技場、予定しているサブアリーナでの大会など同時開催となれば、この地域では経験がない想定外の問題が起きる可能性があると私は心配しております。
大会は、調整され同時に開催されることはないと思います。
しかし、既に開催経験のあるバスケットボール・ストークスの開催時に3000人弱の観客動員でそのときですでに満杯状況であったと聞いております。その経験から今回の計画で周辺には大きな影響を与えることはないような評価をしておられます。
0からではなくほぼ満杯状況から2000人多い観客を見越しての計画に無理はないのでしょうか。
特に東側に隣接する、この周辺地域は、入り組んでおり、道幅も狭く日常生活に影響が出ることを容易に予測できるものと思います。
まして路上駐車でもあれば、たちまち通行麻痺が起きます。
 もし、この計画を進めようとするなら地域住民の皆様のご理解が不可欠なものとなります。
お尋ねします。
 1.道路の改修も含め周辺対策をどのようにされるの聞きたい。
  2.前回の質問のとき「計画の段階で地域住民の代表者を入れてはどうか」と質問させて頂きましたが現在の状況を聞きたい。
   住民の皆様への説明会等は、計画の変更ができるような段階で行う のかも合わせて聞きたい。
《答弁 産業文化局長》
「周辺対策」に関して、
道路改修も含めた周辺対策についてですが、
現時点の駐車場計画では、現状200台程度の台数から、立体駐車場・臨時駐車場・体育館周辺部や中屋町駐車場をあわせまして、400台程度に増やすこととしております。
あわせて、公共交通機関の利用促進対策や駐車場の事前予約制などを講じることで対応してまいりたいと考えております。
一方、「道路改修」につきましては、駐車場を利用する自動車への対策として、入口交差点に北行の右折車線を設置するとともに、道路から駐車場ゲートまでの導入路の距離を十分確保することで、周辺道路への影響が少なくなるよう配慮してまいります。
次に、「計画段階で地域の代表者を入れてはどうか、また、住民説明会の段階で計画変更は可能か」とのご質問についてですが、
計画案をより良いものとするため、計画案の策定前に関係者のご意見を頂戴し、案に反映できるものについては、取り入れていきたいと考えています。
地元住民の皆さまに対する説明会は、3月18日に予定にしており、これらのいただいた意見につきましては、「意見内容を元に計画に反映するもの」、「今後、事業を進める際に参考・検討するもの」、「対応が困難なもの」などに整理し、検討してまいります。

2. 交通アクセス
   この問題につきましては、委員会でも質問しましたがあくまでも公共交通機関の利用と徒歩を中心によるもので、駐車場も限定した数となっております。ここでの質問は公共交通機関を中心に質問したいと思います。
   計画の立地場所は、JR西宮、阪急西宮北口、門戸厄神駅が最寄りの駅となり、どの駅からも徒歩で20分程度かかります。しかし、子ども・高齢者、その他の弱者にとって決して楽な距離ではありません。
  まして雨降り、夏の炎天下、厳冬など気象状況によっても条件は大きく変わります。また、通常運行されている定期バスでさばききれる人数とも思えません。このような状況で観客の動員は望めるのでしょうか。
   主催者がバスをチャーターしピストン輸送する方法をお願いするような答弁もありましたが、乗降する場所があるのでしょうか。興業者によっては敬遠される可能性があります。
   市内外からの観客動員を図らなければ5000人規模の確保は難しいものと思います。駐車場の台数も本当に計画されている台数で足りるのでしょうか。近隣に駐車場の少ない地域、国道171号線などの渋滞も考慮する必要もあり立地場所として本当に相応しいのか疑問に思うところです。
  お尋ねします。
  1.通常であれば、公共交通機関の利用で十分と思いますが、イベント時 の観客の動向をどのように考えているか聞きたい。
  2.弱者に対する対策が検討されているのか聞きたい。
  3.交通渋滞を解消する計画があれば聞きたい。
  
《答弁 産業文化局長》
次に、「交通アクセス」に関して、「イベント時の観客動向」についてですが、
大型イベント・大会時には、駐車場が満車になると考えており、駐車場の事前予約制や、バス、鉄道などの公共交通機関の利用促進のための啓発を行うことが重要であると認識しています。
当該施設は、主要駅から徒歩15分前後となっていますので、路線バスに乗らず、歩かれる方も大勢いらっしゃいますので、そうしたことも考慮に入れて、スムーズに徒歩や自転車でご来場していただけるよう配慮してまいります。
また、1月31日民生常任委員会でもお示ししておりますが、観客動員が特に多いと見込まれる大会やイベントが、体育館や陸上競技場等で重複しないように、施設予約時から利用調整を行ってまいります。
また、「弱者対策」についてですが、
施設をバリアフリー対応とすること、障害者の方など配慮を要する方向けの駐車スペースを確保することなど、計画段階から対応してまいります。
また、「交通渋滞の解消計画」についてですが、
駐車場の出入り口付近の交差点改良などについて、関係機関とも調整し、周辺交通への影響が少なくなるよう計画してまいります。

3. スポーツクラブ21などの大会
    現在、ストークスの年間試合数などにより、スポーツクラブ21、西宮体育協会などの市内大会の開催が難しくなってきております。
ストークスもプロチームですから興業による利益は必須です。よって、極力土日開催を希望されると思います。
   現状に於いてもイベントとスポーツクラブ21、西宮体育協会との共存は困難な状況と認識しなければならないと思います。
   新体育館ともなれば、イベントも多くなるでしょうし使用料も高く設定されると思います。今以上に今まで行われていた大会の開催ができなくなります。
  お尋ねします。
   1.スポーツクラブ21や体育協会が行っていた、バレーボール・卓球・バドミントン・バスケットボール・クォーターテニスなどの大会を新体育館ではどのようにするのか聞きたい。
   2.西宮市を本拠地とするプロバスケットボールチーム・ストークスを今後どのように対応していくのか聞きたい。

《答弁 産業文化局長》
次に、「スポーツクラブ21などの大会の扱い」についてですが、
新体育館は、本市のスポーツ施設の基幹となる体育館であり、スポーツクラブ21や体育協会に加盟する団体が主催する大会については引き続き配慮を行い、地域スポーツ活動の振興に寄与するよう取り組んでまいります。
また、「ストークスへの対応」ですが、
西宮ストークスは中央体育館をホームアリーナとするプロバスケットボール球団でありますので、新体育館においても先行予約を行い、「みる」スポーツから得られる活力が、市民の方に共有されるよう取り組んでまいります。

4. スポーツ推進審議会
   体育館を含めた今回の再整備は、審議会で検討されるようですが、今回の再整備は5000人規模の体育館を含むものであるため、多様な職種の皆さんで協議会あるいは検討会をつくってはと前回提案しました。
しかし、あくまでも審議会に講師を招くなどして審議するとのことでしたが、今回の体育館はプロスポーツの興業やその他イベントの開催などを含むことを目的としており、スポーツ推進に限られたものでありません。そのためより効率的な運用が求められます。このことから、民間のノウハウを取り入れるのが最良と思います。
お尋ねします。
1. より効果的な施設をつくるため、民間によりますプロジェクトチームをつくり検討していく方針に切り替える考えはないか聞きたい。

《答弁 産業文化局長》
次に、「スポーツ推進審議会」に関して、
「より効果的な施設をつくるため、民間によるプロジェクトチームで検討してはどうか」とのご質問についてですが、
スポーツ推進審議会は、学識経験者、スポーツ関係団体、トップアスリートや市民からの公募委員などで構成される市の附属機関です。この会議では、昨年10月・11月の2回、計画案について意見交換をさせていただいており、今後も同様に、基本計画や要求水準書案の策定に向けて、検討していただく予定です。
また、西宮市体育協会やスポーツ推進委員の皆様などスポーツ関係者に対して、本年2月以降、基本計画中間案について説明会を開催し、各団体からのご意見の集約をお待ちしているところでございます。
新体育館は、「みる」スポーツの重要性からプロの試合開催や、イベントなどを想定しておりますが、利益優先の運用は考えておりません。
したがいまして、平成29年9月議会の西田議員からの一般質問でも答弁させていただきましたとおり、検討委員会を別途設置する予定はありませんが、必要に応じまして、運営面やイベントプロデュースなどの分野に詳しい外部専門家をスポーツ推進審議会へ招聘するなど、新体育館がこれからの西宮にふさわしいものとなるよう、基本計画や要求水準書などの策定に取り組んでまいります。

. PFI方式で民間が手を挙げるか
   今回の建設用地に於いての新体育館建設に民間企業の求めるものは、建設によります収益なのか、運用までのトータル的収益なのかによって大きく違います。前者なら、建設することに主眼が置かれているため立地場所にはこだわる必要はありません。しかし、後者なら後の運用をも考慮する必要があるため立地条件で大きく左右します。このことから現に数社の応募があると聞いておりますが、果たしてどちらを主眼にしておられるのか検証する必要があると思います。
   お尋ねします。
  1.市としては、どちらを目指しているのか聞きたい。

《答弁 産業文化局長》
次に、「PFI方式での市の方向性」ですが、
体育館や陸上競技場の収益性について、民間企業に対して行ったマーケットサウンディング調査では、コマ割りの貸館事業ではなく、スポーツ教室など月謝収入が見込める事業を充実させることで効率的かつ収益の最大化を狙えるとの意見が多数ありました。
しかし、このような運用では、市民が利用できるコマ数が減少し、市民体育館としての意義がなくなってしまいます。
当然ながら新体育館は、現在と同様に市民体育館としての運用が基本であり、「みる」スポーツの重要性から、プロの試合開催等も想定しておりますが、先ほどもお答えいたしましたとおり、利益を追求する運用ではなく貸館事業が中心となるため、収益には自ずと一定の上限があるものと考えております。
そのため、民間が整備し、完成後に行政が買い取り、指定管理者制度を用いて民間が運営を行うBTO方式が適していると考えており、この点につきましてもマーケットサウンディング調査で、民間事業者から同様の見解を得ています。

6. 新体育館の収益性
  再整備計画では、5000人規模の体育館であるが、現在の体育館を建替えと言うことですが新体育館になりますと新料金が設定されると思います。現在よりも高額になりますと一般的には利用が困難になります。現行通りだと採算が取れないとものと思います。
  市民体育館でありながら市民が利用できない施設では、受け入れられないものになります。しかもイベントを多く取り入れ収益性を上げようとすれば、一般の使用がより困難になります。
一般にはより安価で利用して頂くための方法は考えておられますか。
  お尋ねします。
  1.まだ計画段階であり、そこまでの検討されていないかも知れませんが、イベントなど開催によりどれくらいの収益を想定していくのか、市民への還元はどのような方向で考えていくのか聞きたい。
《答弁 産業文化局長》
次に、「新体育館の収益性」に関して、
「イベントなどの開催による収益と市民への還元」についてですが、
新体育館につきましては、みるスポーツの観点からプロスポーツなどの興業試合の開催や各種イベントでの利用を想定していますが、一方、市民体育館としての利用形態が引き続き重要な位置を占めるものと考えております。
現在、具体的な収支計画は定まっておりませんが、イベントなどの開催を中心としておりませんので、興業による施設使用料収入を市民へ還元できるほど頻繁に行われることは想定しておりません。そのため、営利目的での施設使用料を一般の非営利目的での利用に比べて高く設定するなど、一般利用との差別化を図り、利用枠のバランスがとれた運営が行えるよう取り組んでまいります。

2. 小学校等のグラウンドについて
 学校のグランドに敷設しているロープについて
  現在の小学校、中学校の一部に於いて、学校格差はありますが校庭にトラックを示すロープなどを張っております。
  このロープが私は危険と感じております。ロープ部分が山となってグラウンドが波打ったようになっております。また、ロープが緩み足に引っかかるとこけてけがをすることになります。ロープを留めているのは釘で錆びているものが殆どです。錆びた釘などで怪我をすると破傷風の感染もあり 生徒・児童に大変危険です。
 授業の準備を簡素化する意味では必要なのかもしれませんが、危険性を考えるならポイントなどで代用することはできませんか。
 次にグラウンドの整備について
  学校のグラウンドの多くが傷んでおります。
  先ほども述べましたようにロープの影響によります傷みなどは、体育の授業やクラブ活動も含め良好な環境とはほど遠い学校があります。生徒や子どもたちが伸び伸びと運動ができるように一日も早く改善して頂きたいと思います。
グラウンドの改修は多額の費用と時間がかかります。そこで、新たに土を入れての整備は、順次行われる行われているようですが、学校によっては待てない状況になっております。よって、簡易的に表面の凹凸を重機で削り、均したうえ、ローラで固める方法はできないのでしょうか。
お尋ねします。
1.グラウンドに張り巡らせたロープを取り除き、ポイント程度にすることができないか聞きたい
2.新たに土を入れると多額の費用が掛かるため、質問の中でも述べましたが、重機を使った簡易的な改修手法は取り入れられないか聞きたい。

《答弁 教育次長》
2番目の「市内小中学校の現状と整備について」のご質問にお答えいたします。
まず、グラウンドに敷設しているロープやラインテープについては、体育の授業や全校集会、運動会など教育活動を円滑に行うため、運動場に設置しています。しかしながら、運動場を長年使用している間に、ラインテープと地面との間に隙間ができ、子供たちがつまづいて怪我をすることもあります。
そのため、運動場の全面改修が近年行われていない学校においては、固くなったところを部分的に改修する際に、コーナーだけにラインテープの設置を行い、それ以外の部分は必要最小限のラインやポイントだけに留めることを基本としております。
今後も、各学校の状況に応じて、子供たちの安全を確保できるような改修を行ってまいります。

次に「重機を使った簡易的改修方法の採用」につきましては、各学校の運動場の状況にもよりますが、議員ご提案の改修方法は、費用対効果の観点からは有効な手段と考えられます。しかしながら、運動場の状況によっては、表面の掘り起しだけでは十分な効果が得られない場合もあります。
近年の運動場改修につきましては、全面改修ではなく部分的な改修を行う際に、真砂土を入れ替えるのか、表面だけを掘り起こして再利用するのかを判断するために、運動場の状況について専門業者による調査を行い、改修方法を決めております。
今後も、効率的・効果的な改修方法により、対応してまいります。

3.スポーツ21への校庭開放について
 スポーツ21への校庭開放時間について質問します。
 冬季と夏季では日没時間に差があります。しかし、現在ではどちらも同時間の使用となっております。
 冬季と夏季では3時間以上の差があります。また、気温を考えますと冬季の午後4時前後になりますとかなり冷え込んできます。このような状況下では、筋肉も硬化しケガの発生率が高くなります。
 また、夏季の午後1時から2時前後は気温が上昇し熱中症発症の確立が高く危険です。
近年では、選手の体調管理などが厳しく指摘され、校庭にテントを張って日陰をつくったり、ミストで体温を下げるなど工夫されております。
 このようなことから、周辺対策もあろうかと思いますが夏場に限り、午後7時頃まで使用時間を延長して、一番暑い時間帯を避け、午後3時頃から解放するような夏時間の設定の必要性を感じます。
現在、夜間開放ではスポーツクラブ21が時間外の管理責任者として各クラブが出入り口を管理し運営されております。
近年、スポーツクラブなどのスポーツ人口が減少してきております。スポーツ振興を推進する意味でもスポーツ環境を整え一人でも多くの市民の皆様にスポーツに親しんで頂きたいとの思いから質問しております。
お尋ねします。
1.校庭の夏時間設定については、解決しなければならない諸課題はあろうかと思いますが可能性について聞きたい。
2.スポーツ振興に対する市としての方針を聞きたい

《答弁 職務代理者 松永副市長》
市民の方に広くスポーツに親しんでいただくため、
地域スポーツの場として、市立のスポーツ施設だけでなく、学校体育施設も活用していきたいと考えています。
各施設で安心・安全に活動できるよう良好な環境整備に努めることは、
スポーツ推進・安全確保の立場から市の責務であると考えており、
例えば夏場の体調管理、特に熱中症対策について、
これまでも研修会での説明や啓発文書の配布など市として対策に努めてきたところです。

夏場の体調管理に関して、日中の暑い時間帯をさけて活動できるよう環境整備に努めていくことは、
市民の体力向上・健康管理の面から、市として取り組んでいかなければならない課題と考えています。
夏場も含めまして校庭開放は、
規則上年間を通じて午後4時までとなっていますが、
今後とも地域のご理解を得ながら、
教育委員会や各学校と協議し、
開放時間延長による良好なスポーツ環境の整備に努めてまいります。

《答弁 産業文化局長》
夏場にスポーツを行うにあたっては、健康管理の観点から、暑い時間帯を避けて活動を行うことは有効なことと考えております。
学校体育施設の開放時間については、「西宮市立学校の体育施設開放事業に関する規則」第5条において、小学校にあっては「午前9時から午後4時まで」と定めております。しかしながら、特別の事情があるときは、学校体育施設開放運営委員会は「開放校と協議して、開放時間を変更することができる。」と定めております。
今後、実際に開放時間を変更する際には、各地域の状況が様々であることから、それぞれの学校体育施設開放運営委員会と学校が協議のうえ、近隣の方の理解を求めながら進めていく必要があると考えております。

再質問


1 周辺対策について 
<質問>

地域住民の皆様に説明会を開く前に一定の方向性がいると思いますが、どのように説明されるのか。
<答弁 産業文化局長>
昨年の12月、今年の1月2月の常任委員会でお示しいたしました基本計画中間案をもって、自治会の方々などを対象に説明会を行う予定でございます。

<質問>
駐車場の台数が増加されているがこれで充足されていると思われるのか聞きたい。
<答弁 土木局長>
駐車場につきましては、現在、約400台程度の台数を整備する計画としておりますが、既存施設における過去最大の駐車台数は、Bリーグの試合が開催された際の281台で、施設利用者は2,164人でございました。
このことから、各種の一般的な市民大会や競技会が開催される際の駐車需要には、現在の計画台数で、十分対応できるものと考えております。
また、実際の駐車場の収容台数は、入出庫のピーク時間の台数や駐車場の利用時間によって変わってまいりますが、概ね3,000人程度の規模の大会、イベント等についても、現在の計画台数で対応可能と考えております。
なお、将来、予測される規模の大きい大会の開催時等につきましては、先ほど産業文化局からご答弁いたしましたように、公共交通機関の利用促進対策や駐車場の事前許可制などを講じることで対応してまいりたいと考えております。

<質問>
駐車場の事前予約制を考えておられる様であるがどのように周知するのか。また、予約制を知らずに来られた人たちの扱いを聞きたい。
<答弁 産業文化局長>
事前予約制の周知は、ホームページや開催チラシが基本になると考えておりますが、予約制をご存じではない方への対応も含め、導入済みの他市の事例も参考に今後の検討において具体的な手法を整理してまいります。

<質問>
右折レーン設置の効果をどのように考えておれれるのか聞きたい。
<答弁 土木局長>
現在、中央運動公園の駐車場入り口部には信号機が設置されておりますが、交差点には右折レーンが設けられておりません。
今回の施設整備に合わた渋滞対策として、駐車場利用のピーク時間帯の交通量による交差点設計を行い、必要な右折レーンを設置することとしております。
現在の計画では、標準的な右折滞留長である30mの右折レーンを設けることとしておりますが、この右折レーンの設置により、駐車場の入庫ピーク時においても交差点に渋滞が発生することはないものと考えております。
今後さらに、公安委員会との協議を行い、右折レーンの必要な長さや交差点の信号時間の調整などについて、精査してまいります。

2 交通アクセス
<質問>

公共交通機関の利用を第一に考えるのは当然と思いますが、駅からの動線は歩道の整備などが必要と思いますが計画は検討されていますか。
<答弁 土木局長>
中央運動公園は、最寄駅であるJR西宮駅と阪急西宮北口駅から各々徒歩で約15分の場所にあり、徒歩での利用が十分可能な位置に立地しておりますので、駅から歩行者を誘導する動線の整備は非常に重要と考えております。
現在、JR西宮駅からは、北に延びる西福河原線に、阪急西宮北口駅からは、平木中学校の北側を通る平木通りに、それぞれ連続した歩道が設置されておりますので、施設の整備にあわせて、中央運動公園までの主要な歩行者動線として、案内標示の設置を検討するなど、利用者の誘導を図る対策を講じてまいりたいと考えております。

3 スポーツクラブ21などの大会
<質問>

興業と一般の使用との両立は大変難しい状況と思います。どちらを優先するにしても課題は残ります。予約調整だけで済まされる問題とは思えません。利用者も含め検討していく予定はありませんか。
<答弁 産業文化局長>
特に先行予約につきまして、現在の施設におきましても対象となる大会の基準を見直す必要があると考えており、受付方法などその手法につきまして検討してまいります。

4 スポーツ推進審議会
<質問>

新体育館は5,000人規模の体育館でありスポーツ以外の興業も考えなければなりません。このことから、私は「民間でプロジェクトをつくり検討しては…」と提案しておりましたが、聞き入れられてないようです。スポーツに関することなら審議会で検討して頂くのに問題はありません。今回は建設や運営等も含めて検討する必要があると思います。このことに関して考え方を聞きたい。
<答弁 産業文化局長>
先ほども答弁で申し上げましたとおり、市の附属機関であるスポーツ推進審議会において、必要に応じ外部専門家を招聘し、検討を進めてまいります。

5 PFI方式で民間が手を挙げるか
<質問>

民間企業は魅力あるものには積極的に参加してくれると思いますが、魅力の乏しいものには二の足を踏むことになります。現在、関心があるからと言って「いざ」となれば慎重になります。民間業者の意思確認が必要になってくると思いますが考え方を聞きたい。
<答弁 産業文化局長>
基本計画の策定後、要求水準書案なども順次公表し、民間事業者との対話や説明会などを経て、要求水準書を策定する予定としており、当案件が参入意欲の高くなるものとなるよう取り組んでまいります。

6 新体育館の収益性について
<質問>

非営利目的の使用が中心となれば、一般財源からの持ち出しが必須となります。これからの箱もの運営は極力自己財源の確保が必要でなないかと思います。このことに関して考えを聞きたい。
<答弁 産業文化局長>
財源につきましては、駐車場台数増による収入の増加や、民設民営提案施設の土地賃借料など、財源確保に努めてまいります。